只今狼狽中・あのアジア①

 只今狼狽中・あのアジア①
 皆様・こんばんは。
 本来はEUについて記載する予定だったのですが・・・・
 中国・韓国関係の仰天ニュースが舞い込んできたのでこちらを優先しました。

 もういくつねると~お正月・・・という時期になりましたが反日でお馴染みのあのアジア2カ国は斜め上を驀進している状況です・・


 過去のブログでも指摘している通り、中国のバブル崩壊と不良資産・不良債権の拡大は時間の問題となっているのは明らかであり、そのことに気づいた一部の中国人が不良国際通貨中国元を用いて他の先進国の通貨にロンダリングして海外で悪質なバブルを引き起こしている始末。
 各種指標に信頼性が担保できないという異常な状況で発行されているこ・く・さ・い・通貨を用いて他国の資産を買いあさるという違法ではないというだけで殆ど詐欺と揶揄されても致し方ない状況。


 脱法的なマネーロンダリングという表現にふさわしい状況を呈しています。・・・


 先のブログでも記載させていただきましたが中国の実態を一番肌で感じているのは中国人なのです。


 国際投資という名のキャピタルフライトが横行している状況です。
 中国人民銀行もドル資産を売却し、為替相場を維持しようとしているのですが、それも限界に近づいています。
 結果
 引用開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 人民元1年で7%下落 この20年で最大の下落率 NHK   2016.12.30 18:54
 上海の外国為替市場は30日、人民元のドルに対する為替レートは日本時間午後5時半時点で、1ドル=6.9495元と、去年の年末と比べて7%値下がり。
 年間の下落率としては、この20年で最大。
 引用終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 推定ですが、外貨準備高は3兆ドルを割ったのはほぼ確実な情勢でしょう。
 世間一般であれば、自国通貨安になれば海外旅行は控えるはずなのですが・・・
 この国にとっては従来の経済的考察からは真逆の方向へ・・・
 引用開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 人民元安も海外旅行のニーズに影響なし、日本、英国、ロシアが特に人気―中国  2016年12月27日 14時0分 Record China
 引用終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 理由としては中国人が豊かになったから・・・・・という理由が成り立ちますが・・


 違った見方で観れば・・・


 ゾンビ企業、投資未収金という普段聞きなれない用語が横行している国家なのです。まともな頭を持っている国民であれば、この先、この国家の経済が大混乱を引き起こすことが容易に予想可能です。


 そうなると・・・


 “お金が使えるうちに使っておこう”と考えるのが自然の成り行きかも・・・


 中国人民銀行は更なる窮地へ・・・

 為替だけでもこの状況なのです。外資企業の撤退騒動が中国国内をにぎわせております。こうなると国内の動揺をどの様に抑えるか?
 という場当たり的な思考に陥り、“そうであって欲しい”という“希望的観測”の報道が


 正しく大本営発表の域に。
 引用開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 撤退ブームで騒がれた日本の製造業に、「中国回帰」の気配=中国メディア  サーチナ ・モーニングスター株式会社 2016.12.27
 日本企業による中国撤退が「ブーム」としてしばしば中国メディアによって報じられる、中国メディアは「日本の製造業に、中国回帰の気配が出てきた」とする記事を掲載した。
 ジェトロが日本企業4642社を対象にした調査結果で、中国で業務拡大の意向を持つ企業の割合が40.1%と、前年に比べて2ポイント増加したと紹介。
 同機構が「底に触れたとはっきりは言えないが、そのような気配が出た」と示した。
 引用終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 調査元がジェトロでしょうから数字のねつ造はあり得ませんが・


 只、調査結果は今後中国に投資する金額の総額、工場の面積、人員移動の数という実態のある数字を示してはおりませんwww


 各大手企業に対して今後中国への投資を拡大したいですか?縮小したいですか?と聞いているだけだと考えています。


 各企業の“回答の根拠となる数字”がこの調査結果には記載されていないのですから・・・・


 各企業の“リップサービス”下手をすれば“お世辞という名の騙し合い”をジェトロが考慮できるわけがないのです。

 

(ジェトロ職員の名誉の為に記載しますが普通の頭ではジェトロの職員にはなれません。)


 そして、お馬鹿では主要企業の経営者にはなれません。上記の様な中国国内の問題が悪化の一途をたどっている状況を知らない日本側の経営者は皆無に等しいのです。
 更に現地企業の撤退による株式売却資金が中国国外に持ち出せない状況が勃発し、経団連が“お祭り騒ぎ?”を起こし、陳情のための“シナ共詣で”を引き起こした状況なのです。
 

 この状況から、世間一般ではこの回答を“お世辞”又は“ポーカーフェース”の総集合体と捉えて差支えないと推定されます。


 尖閣騒動以降、日本人の中国人に対する不信感がみなぎっており、海外における中国人観光客の狼藉は韓国済州島・日本を始め海外で懸念材料となっています。

 更に北海道の空港では大雪が原因の欠航によって足止めにされた中国人が大挙して暴力沙汰を引き起こし、さすがに日本のテレビでもトップニュースで報道される事態に。
 中国人の人格に対する疑義が大きく懸念される事態に発展、日本の中国に対する不信に拍車が掛かることを懸念した中国政府はありえへん行動に・・・


 引用開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新千歳空港騒動】在日中国大使館「日本メディアはあおり過ぎ」「中日両国の国民感情に影響するとは思えない」 産経新聞 2016.12.28
 引用終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 釈明をしなければならない中国側の報道官がこの発言です。


 報道官様・・・ARE YOU OKAY?


 日本国民の感情を逆なでしています。
 もはや中央政府が支離滅裂な状況に・・・
 というより過去のブログでも指摘しているよりも経済どころか政治まで末期的な状況へ。


 引用開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 空母「遼寧」南シナ海に=台湾・米側をけん制―中国  時事通信 2016.12.26
 西太平洋に出た中国空母「遼寧」の艦隊は台湾南方のバシー海峡に達し、南シナ海に入ったことが確認された。
 独立志向の台湾・蔡英文政権を威圧し、南シナ海で摩擦の絶えない米側をけん制する狙いがうかがえる
 引用終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いくらトランプ氏側とはいえ、まだ大統領に就任していないサイドと台湾との電話接触活動に対する対抗策なのですが・・・・・
 大統領に就任確定とはいえ、トランプ氏はまだ閣僚ではなく民間人なのですが、早速のご反応。

 シナ共にとって、いくら台湾の存在を認めていないとはいえ。過敏に反応しています。
 先のブログでも述べさせていただいたのですが中国の内政が安定していれば・・・・・

 空母出さずにもう少し大人の対応をしていたはずでしょうが・・


 シナ共の目論見としては空母をチラつかせて日米に大きなプレッシャーを与えて経済にもご挨拶程度にダメージを与えて、中国を刺激させないようにする為の脅しをもくろんでいたのでしょうが・・


 結果、日経平均は5年連続高値で終了・・・・
 日経平均にはダメージを与えられなかったようですwww
 目論見が外れております。

 過去にも記載した通り、殆ど“駄々コネ”にも似た状況で、日本の一般国民からシナ共に対して“稚拙”との烙印が押された瞬間かも知れません。


 そして、中国は内憂外患の域へ・・・・


 そして中国は自分の置かれている立場が解かり始めたのかもしれません。
 何とか改善の道へ・・・
 引用開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 中国、関係改善に向けより柔軟な姿勢をバチカンに要求   2016.12.28 ロイター
 中国の国家宗教事務局の王作安局長は27日、中国との関係改善に向け、ローマ法王庁はより柔軟で実際的な姿勢を示し、現実的な対策を取るべきだと語った。
 中国のカトリック教会は、ローマ法王に忠誠を誓う一派と政府公認の教会派に分裂。司教任命権を巡る対立が、関係改善に向けた障害の1つとなっている。
 中国は、司教は政府公認のカトリック団体によって任命されるべきだと主張し、法王による司教任命を内政干渉だとして拒否している。
 引用終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 やはり、シナ共品質でしたwww
 信教の自由って何だったのでしょうか?
 流石、上から目線ですwww


 バチカン“キレる”のも時間の問題です。そして欧州はキリスト教なのですから欧州も我慢の限界を超えれば・・・・

 宗主国と揶揄される国家中国ですがここまで来るともはやレイムダック状態に。


 只今狼狽中・あのアジア②かの国に続く。

2016年12月31日