安倍氏訪米

安倍氏訪米
皆様、おはようございます
本日安倍氏は米国次期大統領のトランプ氏と会談を行いましたが一部メディアでは何の意味もなかったといっていますが・・・
引用開始
内閣府首相官邸HP
平成28年11月17日(現地時間)、安倍総理は、アメリカ合衆国のニューヨークを訪問しました。
トランプ次期大統領と会談を行った後、次のように述べた。
共に信頼関係を築いていくことができる、そう確信の持てる会談でありました。中身につきましては、私は私の基本的な考え方、様々な課題についてお話をいたしました。
中身につきましては、まだ次期大統領は正式に大統領に就任していない。そ、中身についてお話をするということは差し控えさせていただきたい
二人の都合の良い時に、再び会って、さらにより広い範囲について、そしてより深くお話をしようということで一致いたしました。」
日米同盟等についての記者からの質問に対して、総理は、個別具体的なことについてはお答えできないと回答
引用終了
予想はしていたことですがやはり、“表面的”にはリップサービスの域を超えない範疇ではなかったかと思います。まだ、大統領に就任していないのでやむを得ないのですが、日本政府も当然、元から理解していたはずなのです。
某野党の議員は早速揶揄していますが、それは会談の本質を理解してない、あるいはまずい(日本にとってではなくww)と考えるからでしょう。
“海外首脳では初の会談” と銘打った記事もありましたが、これも氏の過去の発言で日本が動揺している為に早めに安定させておこうという意味合いもあるでしょう。
AIIB騒動の際、主要国では日本・カナダのみが参加しなかった為に他の欧州と差をつけたかったからではないかと“ヤマ”を張っています
何故なら、欧州自体が大量難民の流入、VW、ドイツ銀行、モンテ・パスキ銀行、ブレグジット、中国景気の減速(バブル崩壊、各種統計指標のねつ造の暴露等の問題)で欧州がガタガタになりこれから厳冬期を迎えるからでしょう。更にAIIB騒動・中国元の国際通貨謀反等でアメリカの恨みを買い始めているからでしょう。
あくまでゲバ予想ですがアメリカから見た白人国家の欧州と日本との立場が逆転する分水嶺かもしれないのです。トランプ氏はクリントン氏と比べて既存の大富豪絡みの権威から離れている関係上、アメリカの国益を守るために、約束(指示)を守った国家とそうでない国家との区別をつける事はクリントン氏と比べて容易かも知れないと予想しています。
(アングロサクソンの血縁関係の意味がクリントン氏と比べて少ないと推量しています)
まあ、このゲバ予想は当たらないでしょうがwww(当たったら大事www)
但し、日本はgdgdになりながらも失われた20年を耐え抜いたのですが欧州はこれから金融・経済危機を本格的に迎えるでしょう。基幹となる約束を守った国家と基幹となる約束を無視して勝手な行動を起こし、挙句の果てに金融・内政関係で自分の首を絞めてしまった国家群とではおのずと差がつくと容易に予想してしまいました。
(当たらないでしょうがwww、可能性です)
この状況にいち早く嚙みついた国家があります、そうキンペー君の国家、中国です。
引用開始
【安倍・トランプ会談】中国メディア、「拝謁」「朝貢」と揶揄 「日米の相違は大きい」 産経新聞 16,11,18
安倍晋三首相とトランプ氏の会談について、中国外務省は具体的な会談内容は不明としつつも、国家間の協力が「第三者の利益を毀損(きそん)してはならない」と今後の日米関係にくぎを刺した。
中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は18日付で、「安倍、トランプに“朝貢”」との見出しを掲げて関連記事を掲載。
中国メディアは「(壁を築くトランプ氏に対し)習主席は友好の橋を築く」とアピールしている。
引用終了
流石中国、この会談の日本の真意がお分かりいただいたみたいですwww
貴方の国家に釘を刺すためですよ。更に他に理由があるとヤマ勘を張っています。
それはさておき、
>国家間の協力が「第三者の利益を毀損(きそん)してはならない」と今後の日米関係にくぎを刺した。
思わず吹き出してしまいましたwww
御立派な“ 内・政・干・渉 ”ですwww。
国のトップの発言とは思えない“駄々コネる幼児”に酷似している(こりゃまた失礼ww)有様です。
更に
>「(壁を築くトランプ氏に対し)習主席は友好の橋を築く」とアピール
またもや思わず吹き出してしまいましたwww
Dear president of china,Are you okey?
貧すれば貪すの格言通りになっています。
>更に他に理由があるとヤマ勘を張っています。
と記載しましたが、話はさておき、上記の国家主席御自ら常軌を逸した発言からも中国はある意味追い詰められているのです。更にお隣の国は大統領恩自ら国家機密を御漏洩www、結果。
引用開始
「朴槿恵は退陣せよ」左派団体が主導 ソウルで2000年以降最大の抗議集会に 2016.11.13 zakzak電子版
朴槿恵大統領の友人で女性実業家、崔容疑者の国政介入疑惑をめぐり、朴氏の退陣を求める大規模集会が12日午後、ソウル中心部で行われた。
午後7時半現在の推計で主催者側は100万人、警察も26万人が集まったとしており、2000年代以降最大の抗議集会となった。
引用終了
写真から見るに、ものすごいデモの状況を呈しており、マイケルジャクソン、ビートルズの野外コンサート何回分の動員数だろうかと唖然に囚われてしまいましたww
まるで人頭の絨毯です。
この状況では大統領(韓国)の対外的な信用は皆無となっています。結果、日韓スワップ早期再開は絶望的とみるのは一般的。更に中国は韓国に足を引っ張られる結果となっています。安倍氏とトランプ氏が和やかに(表面上だけかもしれませんが)会談、
アメリカは今後も日本のバックにいるというイメージを世界に見せつけた格好となり、結果
日中韓首脳会談は日本の圧勝(日本はリップサービスだけで何の譲歩しなくてもよい)という結果が見えてきます。
安倍首相は国費を用いて国家の代表として訪米までして大統領に就任していない当選者のトランプ氏に会って、何も結果を出していないじゃないか?ただのスタントプレーではないかと揶揄する方もいるでしょうが・・・
今回の訪米の成果は“只のリップサービスだけ”が今後の対特定アジア外交に大きな意味を持つことになります。
安倍首相は大きな土産を持って帰ってこれたのです。
とヤマ勘を張っています。
だからこそ、真意の分かったⅯ党のR議員は首相に噛みついたのかもしれませんが。