欧州不動産バブルの再来??か

ヨーロッパの不動産バブル再来か?


皆様こんにちは。

 ブレグジット・ドイツ銀行・モンテ・パスキ銀行・VW・大量移民・大規模テロなどの大型事件が相次ぎ、混乱し、政情不安定気味な欧州ですがなぜか不動産市況は堅調???らしいのです。
 世間一般では政情不安定の場合、持ち運び不能な不動産の価格は下落するはずなのですが・・・・ヨーロッパでは政情不安定でも不動産価格は堅調だったみたいです。

引用開始


ユーロ圏住宅価格上昇続く、バブルの兆候なおみられず=ECB
ロイター電子版 2016年 11月 3日 22:33 JST

 欧州中央銀行は、ユーロ圏の住宅市場が世界金融危機以来の高水準で推移するものの、バブル発生の兆候はみられないとの認識を示した。
 住宅価格の上昇は2014年初めに始まった。第2・四半期は年率3.0%上昇し、前四半期(2.7%)から加速した。
 ECBは「現在の回復局面は2年強で、なおかなり初期の段階にある」と分析。
 その上で、過度の相場上昇やそれに伴うぜい弱性がみられる可能性を排除しないとした。

引用終了


 欧州ではこの状況で住宅価格が上昇???確かに低金利はあるとはいえ・・・・
 大量移民・テロ・欧州の金融危機等という政情不安定・資産価格下落要因が列挙されているにもかかわらず・・・・


 日本人の感覚からすれば・・・どう考えても“正気の沙汰”じゃございません


 事実、欧州の政治・経済に警鐘を鳴らすニュースが示されています。

 引用開始

 2017年成長率、EU・ユーロ圏とも0.3ポイント下方修正-欧州委が秋季経済予測を発表 JETRO 2016年11月14日


 欧州委員会は11月9日、2016年秋季経済予測を発表、
 2017年の実質GDP成長率をEUは1.6%、ユーロ圏は1.5%と、2016年5月の春季経済予測からいずれも0.3ポイント下方修正した。
 これまでマイナスが続いていたギリシャがプラス成長に回復するなど、EU経済の底堅さも示されたが、
 英国の成長率については前回の1.9%から1.0%に下げる大幅な下方修正となっている。

 引用終了

 VWの不正露見、EU域内への大量の難民流入・それに伴う犯罪多発・治安悪化、欧州主要国の難民支援のための負担が財政を逼迫、ドイツ銀行の大赤字・仇となった中国へのハイレバレッジの莫大な投資、挙句の果てにはイタリアの名門銀行モンテ・パスキの経営危機。


 数えあげればきりがなさそうです。


 世間一般の日本人の感覚からすれば(世界から見て正しいかどうかは解かりませんが)こんだけの大型事変が乱発すれば・・・マインドは冷えあがります。
 しか~し、欧州人は超楽観主義なのか換金性のスピードに疑義がある不動産(実需だとは思うのですが・・・)に対する購買意欲が旺盛なことが示されました。
 人口構成比にも多少影響は受けることもありますが・・・

 されど、市場は正直なのか怪しい兆候も示されているはずなのにです。

 引用開始

 ドイツ銀行のCDSが急上昇、他の欧州銀も追随
 ロイター 2016年 02月 12日 08:33 JST

 2月11日、CDS市場で、ドイツ銀行の債務保証コストが急上昇した。欧州の銀行株が数年ぶり安値を付ける中で、ドイツ銀以外の欧州銀の債務保証コストも上昇している。
 シニア投資ストラテジスト、Wouter Sturkenboom氏は、この決算発表期でドイツ銀やクレディ・スイスなど大手数行の業績悪化が示され、銀行の収益性への懸念が強まったと指摘。
 欧州中央銀行(ECB)の金融緩和策、不良債権の増加、新興国市場へのエクスポージャーも銀行セクターの重しとなっている、とした。

 引用終了

 これって銀行がア・ブ・ナ・イ状況になりつつあることを示している事は素人でもわかるのですが・・・・


 不思議に思うのはこの重要な指標が半年以上前に示されている点です


 更にダメ押しでイタリアから主要銀行モンテ・パスキの経営危機が噴出してきました。更に当該銀行の融資案件の書類の制作・管理が杜撰で、不良債権処理が思うように進めない状況に至っているそうです。  怖。

 これらの状況で


 >ECBは「現在の回復局面は2年強で、なおかなり初期の段階にある」と分析。

 この御仁は“ナニ”考えているんだ???と疑念を感じています。

 これ等の事から欧州人の行動について“ヤマ勘”で考えた場合。

 ① もう悪いことは出尽くしたし、これ以上下がることはないから、金利も安いし購入するしかないという超前向きの場合
 ② 政治・経済・金融・治安がガタガタになっていくだろうし、ユーロもそのうち第一次大戦後のドイツマルクみたいにハイパーインフレになって価値なしになるから、借金しても実質チャラで家が手に入るのだろうから“赤信号みんなで渡れば怖くない”というギャンブル的要素で購入している結果

 ではないかといい加減なヤマ勘を巡らせております。

 どう見ても不動産価格はそのうち中国経済危機・欧州金融危機の発生で暴落するのではないか、そして不良資産の激増、不動産競売の乱発が発生するのではないかと予想するのは私だけでしょうか?

 

歴史は繰り返すと云います。アメリカでもかつてありました。

 欧州人侮れないwww

というより、失礼は承知で、当該国の国民は現実を直視できていない可能性が否定できないのです。

2016年11月17日