トランプショック1

トランプショック1

皆様こんにちは。
トランプ氏のブレーンが本性を出し始めました。


引用開始


トランプ氏顧問「米国のAIIB不参加は誤り」=香港紙
[香港 10日 ロイター] -


 ドナルド・トランプ次期米大統領の上級顧問(安全保障問題担当)を務めるジェームズ・ウルジー氏は、オバマ政権は中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加すべきだったとの認識を示した。
 オバマ政権はAIIBへの参加を見送ったが、トランプ政権発足後に米国が方針を転換する可能性もある。

 ウルジー氏AIIBへの参加見送りを「戦略的な誤り」と批判。
 中国の『一帯一路』についてトランプ氏の反応が「ずっと温かな」ものになると期待していると述べた。

引用終了

 今回の大統領選にて自国第一主義を推奨しているトランプ氏ですが・・・・・
 早速、珍走を始めそうな気配です。
 トランプ大統領誕生を歓迎していた中国の真意はこれだったのでしょうか?
 ロビー活動wwwの結果なのか?


 統計数字等、すべてにおいてダメ出しを連発する中国主導の国際銀行モドキに好意的な発言とは・・・・・


 トランプ氏の本性が出てきたかもしれません。


 断末魔を迎えそうな中国元と心中する気なのか?それとも、AIIBの運営に透明性が担保されるのでしょうか?どう見ても不可能な気がするのは私だけでしょうか?


 それとも近日訪米する安倍首相への外交交渉のカードにする気なのか?(これだと思うのですが、これであればトランプ氏は大悪党ですww)


 アメリカの財務省と通商産業省はどのような考えなのか?


 うがった考え方をすれば


 あまりにもドイツを中心とした欧州の状況が酷すぎてやむを得ず中国元に更なる信任を持たせざるを得ないのか?
 AIIBの公正かつ透明な運営体制を確立するために運営体制の抜本的見直し等中国が本気で飲むと考えているのでしょうか?その場合は中国にとって旨味がなくなるので可能性が皆無に等しいはずなのですが・・・


 VWに始まりドイツ銀行、ドイツ、欧州どころかIMF迄人質に取られ、泣く泣く決断せざるを得ないのか?


 しかしどう見てもトランプ大統領のクルーは優秀なれど・・・・・


 下手をすれば烏合の衆かも知れない(失礼を承知で)


 日本は米国追従路線を見直す可能性を検討すべき段階に来そうです・・・・
 こりゃ、反対デモが起きるわけです。このままでは近視眼的発想と疑われかねなく、アメリカの運営が舐められ、アメリカも中国製蟻地獄に飲み込まれそうです。

2016年11月11日